速攻の練習はどのようにしたらよいか?

「速攻をする上での注意は」の項と「速攻のパターンにはどのようなものがあるか」の項を参照されて、それを具体化するように行います。

①速攻のキッカケをつかむ練習

ディフェンスの技術を習得する練習が、速攻のキッカケを生む技術となるので、カット(パス、ドリブル、シュート)や、ルーズボールの獲得、ゴールキーパーの技術などを向上させる練習を行う(それぞれの技術について解説されている項目を参考にすること)。

②スタートの技術をつかむ練習

3-14z1

図1のように、一対一の場面を作り、オフェンスのシュートと同時にディフェンスはスタートを切り、その瞬間にディフェンスを外して、ゴールキーパーからパスをもらう。三ケ所で行うが、シューターは一ケ所にして、シュートと同時に三人が同時にスタートし、ゴールキーパーは、最も条件のよいプレーヤーにパスする練習も行
うとよい。

③攻撃パターンの練習

「攻撃パターン」の項で述べられているパターンを練習する。慣れてくれば、オフェンスより少ない数のディフェンスを入れる。

④攻撃のキッカケと攻撃パターンをつなぐ練習

二対一や三対二の場面を図2のように作り、リーダーは、各種のきっかけ(スローイン、ルーズボール、パスやシュートのカット、ゴールスローやキーパーボール)を作ってやり速攻させる。

⑤攻防形式の練習すべてを総合して、実際的な練習を行う。

「ルーズボールを獲得する練習」の項に述べられている練習法は大変よい。攻防形式といえば、ゲーム形式にするのが速攻の練習には最もよいが、二対二や三対三で行う練習は、コートの大きさや攻防の時間、シュートの本数などを体力に応じて調節し、速攻本来のスピーディーな状態で練習を行うようにしなければなりません。

(大西)

オフェンス技術目次へ ホームへ